THE XVIII OLYMPIC WINTER GAMES,NAGANO 1998 embroidered logo cap
¥12,998
SOLD OUT
THE XVIII OLYMPIC WINTER GAMES,NAGANO 1998 embroidered logo cap
color:Green
size:Free
100% COTTON
MADE IN JAPAN
日本の長野県で、第18回冬季オリンピックが1998年2月7日~22日の日程で開かれました。これは、1964年の東京、1972年の札幌(冬季)に続き、日本で開催される3番目のオリンピックでした。
長野県は長野市に県庁があり、本州の中部地方の西中央にあります。8つの県と接する内陸県で、日本列島で最も広い中央高地に位置しています。長野は3,000メートル級の山々が連なる3つの山脈(まとめて「日本の屋根」と呼ばれている日本アルプス)の拠点です。
このオリンピック大会は、スキー、スケート、アイスホッケー、ボブスレー、リュージュ、バイアスロン、カーリングの7種目、68種類の競技が5つの市町村(長野市、軽井沢町、山ノ内町、白馬村、野沢温泉村)で行われました。
長野オリンピックのテーマのひとつに「自然との共存」がありました。長野オリンピック組織委員会(NAOC)は、自然環境と高度なテクノロジーが共存するオリンピックをめざしました。
長野は冬季オリンピックの歴史上、最も南にある開催地だったため、一番心配された点は雪不足でした。NAOCはジャンプ台などの大部分の競技会場に最新鋭の設備を投入し、人口雪で条件を整えました。
入念な準備の結果、長野オリンピックは大成功をおさめました。
長野オリンピックが開催されたおかげで、新しい新幹線の路線が1997年10月に開業しました。この新幹線は時速260キロメートル(161マイル)で走行し、東京~長野を約1時間半で結びます。
オリンピック前とオリンピック中、長野市はオリンピック歓迎ムード一色に包まれました。JR長野駅構内には、オリンピックシンボルの入った大きな旗と、そのまわりにオリンピック参加国と地域の旗が展示されました。これらの旗はオリンピックスポンサーの広告と共に、長野市のメインストリートにも飾られました。
オリンピック スポーツ
キャップ 帽子
刺繍ロゴ 企業系
スナップバック
グリーン
日本製
90's 90年代 1990
condition:A
【condition rank】
当店ではユーズド品を扱っている為、商品の状態をランク付けしております
ご購入前にご確認下さい
S:新品、未使用品、デッドストック
A:使用感やダメージが少なく未使用に近い
B:使用感はあるが、目立った傷や汚れがない
C:使用感があり、部分的に傷や汚れがある
D:全体的に使用感や目立つ傷や汚れがある
【注意事項】
※平置き採寸になりますのでサイズは若干のズレが生じる場合がございます
※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、実物と色味が異なる場合がございます
※ お客様のご都合による返品・ご注文キャンセルはお受けしておりません